講座情報

11月スケジュール・2025

11月1日(土)10:30〜13:30「はぐくみ料理教室・一汁三菜」@ビナレッジ11月1日(土)14:00〜16:00「はぐくみ料理教室・手作りおやつ3」@ビナレッジ11月3日(祝)10:00〜14:00「のらぼ」@大和市内の畑11月5日(...
スケジュール

10月スケジュール・2025

10月  3日(金)10:30〜12:30「離乳食教室」@海老名はぐくみ 🈵10月  3日(金)13:30~15:30「離乳食教室」@海老名はぐくみ10月  8日(水)10:00〜11:00「つかみ食べ教室MOGUMOGU」🈵10月  8日...
スケジュール

9月スケジュール・2025

9月  1日(月)10:00〜12:30「手作り調味料・1」@平塚LunaLuna助産院9月  1日(月)13:30〜15:30「離乳食教室」@平塚LunaLuna助産院9月  5日(金)10:00〜11:00「つかみ食べ教室MOGUMOG...
スケジュール

8月スケジュール・2025

8月11日(月)14:00〜/18:00〜大和シティー・バレエ「いばら姫」@大和シリウス8月19日(火)10:00~12:00「針仕事教室」@豊倉助産院 8月19日(火)13:00~15:00「離乳食教室」@豊倉助産院8月20日(水)13:...
講座情報

7月スケジュール・2025

7月  6日(日)10:30〜13:30「はぐくみ料理教室」@ビナレッジ7月  9日(水)10:30〜12:30「離乳食教室」@海老名はぐくみ 🈵7月  9日(水)13:30〜15:30「離乳食教室」@海老名はぐくみ 7月12日(土)10:...
講座情報

6月スケジュール・2025

6月 1日(日)10:00〜14:00「のらぼ」@大和市内の畑6月 7日(土)午前 or 午後「梅もぎ」@大和市内の梅畑6月 8日(日)16:00〜16:40「梅干し漬け講座」@オンライン6月11日(水)10:30〜12:30「離乳食教室」...
オンライン講座

《募集》梅干漬け講座・オンライン

塩だけで漬けた、本物の梅干を漬けてみませんか。オンラインで開催しますから、重たい荷物を気にせずにどこからでもご参加ください。時間内で一緒に漬け込み作業をします。漬けた後も心細いと思いますので、LINEグループを作って土用干しまで伴走いたしま...
スケジュール

5月スケジュール・2025

5月11日(日)10:30〜13:00「塩糀講座」@Umiのいえ5月11日(日)14:00〜16:00「手作り味噌講座」@Umiのいえ5月14日(水)10:30〜12:30「離乳食教室」@海老名はぐくみ 🈵5月14日(水)13:30~15:...
スケジュール

4月スケジュール・2025

4月  4日(金)10:00〜11:00「つかみ食べ教室MOGUMOGU」4月  4日(金)11:30〜12:30「つかみ食べ教室MOGUMOGU」4月  9日(水)10:30〜12:30「離乳食教室」@海老名はぐくみ 🈵4月  9日(水)...
スケジュール

3月スケジュール・2025

3月  1日(土)「タネから育てる味噌作り倶楽部3」@パン工房ふらんす→募集終了3月  8日(土)「手作り味噌講座」@海老名はぐくみ 🈵3月12日(水)10:30〜12:30「離乳食教室」@海老名はぐくみ 🈵3月12日(水)13:30~15...
オンライン講座

《募集》梅干漬け講座・オンライン

塩だけで漬けた、本物の梅干を漬けてみませんか。オンラインで開催しますから、重たい荷物を気にせずにどこからでもご参加ください。時間内で一緒に漬け込み作業をします。漬けた後も心細いと思いますので、LINEグループを作って土用干しまで伴走いたしま...
季節の講座

《募集》漬物倶楽部2024

今年も漬物倶楽部を開催します。昨年もたくあんも赤かぶもすごく美味しく漬かりました!今年も素材からこだわって、こだわりの種を無農薬で育てていただいています。1回目は畑で開催します!昨年大根を抜く子ども達がとても可愛かったです。以下からご覧いた...
季節の講座

《募集》こんにゃく芋堀・2024

今年も横浜市泉区あさじろう農園にてこんにゃく芋掘りを開催します。冬季限定『まるはたこんにゃく』にこんにゃく芋を卸してくださっている、あさじろう農園で開催します。無農薬・自然農の畑です。ご興味のある方ぜひご参加ください。【日 時】11月27日...
季節の講座

《募集》タネから育てる味噌づくり倶楽部2024

昨年は、無農薬栽培の畑とご縁があって、地元神奈川県の在来種「津久井在来大豆」の栽培に参加させていただきました。今年も畑の大豆栽培に参加予定です。種まきからお味噌を食べられるようになるまでの約1年3ヶ月を共に楽しむ仲間を募集します。【期間】2...
季節の講座

《募集》のらぼ〜羽釜ご飯とロケットストーブ実習

大和市ゆとりの森公園近くの畑に会員登録をしました。いつもの料理教室から飛び出して、畑のイベントも企画をしていきたいと思っています。畑のイベントは『のらぼ』と名付けました。『農楽暮』『農LABO』どちらの意味も含みます。初回は、畑で炊飯をしま...
季節の講座

「タネから育てる味噌づくり倶楽部2023」開催しました

旬の食材・日本の行事食・季節の手仕事・添加物なし・本物の調味料を使った、子連れで参加できる料理教室を、横浜市周辺で開催しています。この活動も2年目。リピーターの方も参加してくださって嬉しいです!今回は大和市の畑をメインに無農薬栽培を行うMi...
季節の講座

漬物倶楽部2023

旬の食材・日本の行事食・季節の手仕事・添加物なし・本物の調味料を使った、子連れで参加できる料理教室を、横浜市周辺で開催しています。漬物倶楽部は2年目の開催。今年は大和市をメインに無農薬栽培をされているMicrobeさんの畑で野菜を育てていた...
季節の講座

「こんにゃく芋掘り&畑でランチ・2023」開催しました

11月下旬とは思えないほど、晴れた暑い日に、横浜市泉区のあさじろう農園さんで、まるはたこんにゃくに使用するこんにゃく芋を掘らせていただきました。こちらの畑は、無農薬&自然栽培のために色々な植物が自然な状態で生えています。事前に畑主のあさじろ...
季節の講座

《募集》2023・こんにゃく芋掘&畑でランチ

今年も横浜市泉区あさじろう農園にてこんにゃく芋掘りを開催します。去年はお天気にも恵まれて楽しいひと時でした。農作業に興味のある大人たちと、お砂場着を着たヨチヨチちゃんを連れたママたちと、米屋本業のあさじろうさんが羽釜で炊いてくださったご飯が...
季節の講座

《募集》2023漬物倶楽部

旬の食材・日本の行事食・季節の手仕事・添加物なし・本物の調味料を使った、子連れで参加できる料理教室を開催しています。今年も漬物倶楽部を開催します。昨年は初開催でどうなることかと思いましたが、たくあんも赤かぶもすごく美味しく漬かりました!今年...
歳時記

今年のお味噌・2022年

『暑さ寒さも彼岸まで』とはよく言ったもので、本当に暑さが落ち着きましたね。さて、そろそろお味噌も良い感じになっているのではないでしょうか?この写真は、我が家の7月のお味噌です(と愛犬🐶)容器の移動が必要になり、一旦ジップロックに仮置きしたお...
歳時記

満腹王国

今週4日(土)糀屋川口さんのイベントに#まるはたこんにゃく 出店します。他のお店も、こだわり店主のおメガネに適ったものばかりで、わたしも買いたいもの沢山😻 お待ちしています🤗詳細はこちら↓
歳時記

玉藻の前

2ヶ月かけて衣装を製作していたバレエ公演が、無事に終了しました。今回の作品は、オリジナルの新作でした。原作は、玉藻の前と言う平安時代のキャラクターを主役に書かれた昭和初期の作品。玉藻の前はゲームキャラにもなっているらしいですね。先ずは原作を...
歳時記

手作り味噌〜経過

暑さもだいぶ落ち着いてきたので、手作り味噌講座で一緒に作られた方々も、そろそろ食べられるかな〜と心待ちにしている頃でしょうね。わたしもお味噌をのぞいてみました。今年は一度もカビとりしなかったけど、なかなかいい感じ。お味は、まだ少し塩の角が強...
歳時記

梅干し開封

前の梅干しが食べ終わり、いくつも並ぶ瓶から次はどれにしようかな〜と選んだのは、2012年に漬けた梅干し。9年もの😄梅干しを漬けはじめた頃、3年ものがいいと聞いて、在庫ができるように10キロくらい漬けていた時期がありました😅 今はそんなに大量...
歳時記

梅仕事2021

完熟の梅は甘くて爽やかで、とーっても幸せな香りなのです💕 お裾分けしたい。昨年オンラインの梅干し講座に参加してくださった方々が、昨日の梅もぎにいらしてくださっていて、自力でチャレンジすること、年中行事として取り入れられたこと、嬉しかったです...
歳時記

お味噌熟成中

暖かくなったので、お味噌の発酵も目に見えて分かるようになりました。あんなにぎゅうぎゅう詰めたのに、全体的に空気を含んでふわっとしてきたのがわかりますか?講座に参加された方は、ご自分のお味噌も確認してみてくださいね😊
歳時記

ベランダのパイナップル

スーパーで買ったパイナップルの上の部分を水につけておいたら根が出たので、プランターに植えました〜という状態のパイナップルが3鉢もあります😅 根が出ると「生きたいの?」と思って捨てられないのです。この子は育てはじめて3回目くらいの収穫かしら?...
歳時記

再生♡

前回書いた、捨てられなかった子達です😅 こうやって成長すると思うから、なんとなく水に挿しておくと根が出るのでプランターに植えると育ちます。わたしは2階の住人ですので、ベランダはぎゅうぎゅうです。なのになぜか育ててしまう。悪い癖ですね💦 一つ...
歳時記

こんにゃく

毎年11月に開催しているこんにゃく講座。参加された方はこんにゃく芋の実物を見ましたね。わたしはこんにゃく芋を切る時に、芽の部分が捨てられません。そこから命が産まれる可能性があるので、つい挿してしまいます。いつもの悪い癖です。芽の部分を残すと...
雑観

子どもの食事は先行投資

少し前になりますが、比較認知発達科学を研究される脳科学者・明和政子先生の講座『脳と心の育て方』に参加させていただきました。わたしが受け取ったポイントをいくつかシェアします。□講座の中で一番響いた言葉【生涯にわたる心身の健康は、子ども期に作ら...
雑観

ハレノヒ保育園その2

引き続き、ハレノヒ保育園を見学させて頂いて感じたことを書きます。前回は【環境】今回は【食】です。わたしが見学した日は、抱っこが必要なベビーちゃんは居ませんでした。やっと座れるようになったくらいのお子さんは、いつも離乳食教室でお伝えしている体...
雑観

ハレノヒ保育園その1

過日、海老名で離乳食教室を共に開催させていただいている助産師さんのお誘いを受けて、秦野市の《ハレノヒ保育園》を見学させていただきました。何から書いたらいいか困るくらい、どれもこれも素晴らしいところで、一番に思いつくのは、わたしがここで育てら...
雑観

おっぱいはいつまで?

最近の講座でのこと。自己紹介の際に「1歳2ヶ月なんですけど、まだ母乳を飲んでいます。」「同じくうちもまだ母乳を飲んでいます。」思わず、2人目でストップをかけてしまいました😅お二人とも「まだ」とおっしゃるのは、「まだ?」と言う周りからの圧力が...
雑観

映画「杜人」を観て

「もりびと」と読みます。造園家であり環境再生医である矢野智徳さんを4年近く追い続けたドキュメンタリー映画です。観終わった時に「地球に住まわせて頂いている人は全員観た方がいいよ」と思いました。ずいぶん大袈裟な表現ですけれど😅でも、そのくらい私...
雑観

農薬の影響が気になります

先日、わたしの加入している生協からのお便りで、ネオニコチノイド系農薬の勉強会の報告を読みました。農薬のことは気になりますが、奥が深くて分かりにくいので、まとめてくださると本当に助かります。そこでシェアされていた動画がとても理解しやすかったの...
雑観

どんな子育てをしてきた?

先日、タイトルそのまんま「どんな子育てをしてきた?」と聞かれたのです。この手の質問は初めてでしたが、娘が成人したのでこれから出会う人たちからは、こうやって聞かれることも多いのだろうなと思いました。振り返ったこともなかったのですが、良いチャン...
雑観

えのき 離乳食

最近、自分のHPがどんな単語で検索されているのか調べられるようになりまして、とてもビックリしたのが『えのき 離乳食』の多かったこと!! 『ここちえのき』『離乳食講座』がヒットしたのでしょう^^;ページをクリックして、調べた答えがないとすごく...
雑観

甘酒・日本酒・ワイン

好きな物ばかりがタイトルに並んでいます😄長崎大学の研究で、新型コロナウイルスの増殖を阻害することが確認された5-ALAを多く含む食品です。(詳しくは元記事をお読みくださいね)やっぱり発酵❗️と嬉しくなります。11月8日umiのいえにて甘酒講...
雑観

CO2排出を減らす

昨日はアースデイでしたね🍀先日、環境活動をされている方のオンライン講座に参加しました。印象に残ったこと。○温暖化による影響 気温上昇・大雨洪水・森林火災・海面上昇→住むところが減る→高騰→経済問題○地球温暖化が議論されてずいぶんと時間が経つ...
cocochieをフォローする