講座情報 サンクリニック離乳食教室 今日はみんな可愛くコロコロしていたのに〜写真撮り忘れました(>_<) 離乳食のスプーンって悩みますよね。使う時期はほんのちょっとなんですけどね。なるべく浅い方がいいと思います。そして見つけられたら木がいいなぁ。良いものを発見したらお知らせし... 2018.08.22 講座情報
雑観 ある日突然に お盆休みいかがお過ごしでしょうか。 先日とても驚いたこと。 お世話になっている方の20歳過ぎのお嬢さんがアナフィラキシーショックで搬送されたそうです。気になったので原因を聞いたところ、カレー屋さんに入った後だったけど初期段階では不明とのこと... 2018.08.18 雑観
おすすめ 衣装 これもわたしの活動の一部です。この夏も色々と作りました(^^) 色々あり過ぎてギックリ腰にもなりました💧 ご興味がありましたら、公演のチケットはわずかに残席があるそうですので、生の芸術を感じにいらしてください。 8月10日(金)@大和市文... 2018.08.09 おすすめ
歳時記 昔の調味料 「煎り酒」ご存知ですか? お醤油が普及したのが江戸時代中期。それ以前によく使われていた調味料のようです(諸説あり) 昔の人がどんな調味料を使っていたのか興味があって買ってみました(^^) 本来の材料は梅干と日本酒のみ。今回買ったのは海の精ブ... 2018.08.05 歳時記
歳時記 夏のぬか床 毎日暑いですね☀ 今年の春はぬか床講座が人気で、横浜周辺に25個くらい新しいぬか床が誕生しました。その後順調に育っていますか? 写真はわが家のぬか床です。 暑いので1日1回混ぜても、翌日にはこんなに真っ白に産膜酵母が出現します。これを見ると... 2018.07.27 歳時記
講座情報 赤坂・子育て教室&離乳食教室 赤坂でも横浜のような子育て教室を開催してほしい♡とのご要望があり、今回はじめて開催しました。 2ヶ月くらい月齢の違うお子さんが参加されていたので「次はこんなことができるのね!」と参考になられたと思います。子どもにとってもちょっと先の子を見る... 2018.07.21 講座情報
歳時記 梅干し・その4 土用に入ったので干しはじめました☀ 今年はちょっと失敗気味(´•̥ω•̥`) 漬けるカメを替えたので、ちょっと重しをかけ過ぎた?かなりの梅が潰れてしまいました。毎年毎年練習の積み重ねですね。 2018.07.20 歳時記
講座情報 抱っこひもとおんぶひも 新生児期はスリングをお勧めしていますが、赤ちゃんが重たくなってくるとスリングは片方の肩に重さがかかるので辛くなってきます。 腰が座ってきた時期の重たい赤ちゃんには、両肩に重さが分散される兵児帯のような物がお勧めですが、長くて扱う自身がない方... 2018.07.19 講座情報
講座情報 麺はかじる 旬のおかず講座開催しました@umiのいえ 離乳食教室でたまに聞かれます。「麺はいつから食べられますか?」「切りますか?」 わたしはわが子に麺を切ってあげたことがありません。切らなきゃ食べられないような月齢の子に、わざわざ切ってまで食べさせる... 2018.07.15 講座情報
雑観 抱っこ 参加した方が写真を送ってくれました。 この日は実習の学生さんも居て、抱っこしてもらったんだけど泣き止まない。わたしが抱っこするとピタリと泣き止む。経験の差だから仕方ないのよ(^^) 助産院の子育て教室や産後ケアにいらっしゃる方は「赤ちゃんが... 2018.07.14 雑観