歳時記

歳時記

梅まつり

明日2月24日 昨年ハーブと梅もぎをさせてもらった畑で、梅まつりが開催されます。 梅エキスを買った方は、この...
歳時記

節分

旧暦の新年明けましておめでとうございます。 昨日は節分でしたね。皆さん豆まきはされましたか?わが家は、夫は仕事・高...
歳時記

新年のごあいさつ

平成31年 あけましておめでとうございます お元気で年末年始を過ごすことができましたか? 年末学級閉鎖も多かった...
歳時記

意味のあるお正月飾り

ここ数年、自分で藁をなってお飾りを作っています。農耕民族である日本人と藁の関係は切っても切れないですね。 しかし、...
歳時記

くるみ割り人形

今年も衣装を作っています。 くるみ割り人形は華やかで、飽きる間が少なく、子どもと鑑賞するにはぴったりの作品...
歳時記

11月23日

11月23日は勤労感謝の日🎌ですね。もともとは新嘗祭の日です。 簡単に言うと五穀豊穣に感謝する日なので、わたしも神社に...
歳時記

実験〜お味噌

今まで仕込んだことのない秋に、いつもとは違う配合で仕込んでみました。 美味しく出来たら、お味噌教室のレシピを変更す...
歳時記

お味噌開封

最近、春先の手作り味噌教室に参加された方から「そろそろ食べられますか?」と声をかけられるので、わが家のお味噌開封してみま...
歳時記

中秋の名月

おはぎの翌日にお団子は辛いので、今日は里芋にします。写真は泥団子みたく写ってるけど、里芋です^^; 今日はお月様見...
歳時記

おはぎ

秋分の日ですね。 毎年、春と秋のお中日にはおはぎを作ります。 実家はお仏壇のある家だったので、それが当たり前...
タイトルとURLをコピーしました